テレビ番組の制作を中心に映像制作を行うプロ集団 株式会社スローハンド。

人を撮る会社です

News

放送のお知らせなど

  • アナザーストーリーズ
    「2兆円を借りた“女相場師”」

    ■ 2月24日(月)NHK BS 18:45~放送
    借りた金、総額2兆7736億円──。バブル時代、神のお告げで株価上昇を当てる“天才相場師”と呼ばれた女がいた。大阪ミナミの料亭女将、尾上縫。銀行や証券会社は株取引の資金として彼女に巨額マネーを貸し付けた。だが、バブルが弾け、尾上は預金証書偽造に関与し逮捕。4千億円超の負債を抱え破産した。尾上縫とは何者か?なぜ金融マンは彼女に群がったのか?金融界を震撼させた怪事件。人々を狂わせたバブルの深層に迫る。

    (再) NHK BS 2月28日(金) 午前11:15〜午後0:00

    番組HP
  • ザ・ノンフィクション
    ボクと古着と下北沢
    ~夢と現実のヴィンテージ~ 後編

    ■ 2月23日(日)CXフジテレビ 14:00~放送
    ザ・ノンフィクション ボクと古着と下北沢~夢と現実のヴィンテージ~ 後編

    下北沢の古着ブームも一時期の活況を失い陰りが…崖っぷちの2人は一発逆転を懸けて東北へ向かう…大量の古着の山の中で7時間…ついに“お宝”を見つけたのだが…




    古着愛は誰にも負けないが金はない。このままでは大切な古着店を失ってしまう…そんな2人が一発逆転を懸けて、“お宝”を探しに北を目指した…

    古着ブームに沸く東京・下北沢…今、この町には「古着」を売ることで「夢」を追う若者たちが集っている。まるで“ゴールドラッシュ”さながらで下北沢の古着店は5年で倍増。今や200軒がひしめき合っている。

    雑居ビルの3階で店を経営する北海道出身の宝さん(34)。店にはこだわりのヴィンテージTシャツを揃えるが、経営は厳しく通帳残高はわずか9万円。そんな宝さんと一緒に夢を追う“相棒”が沖縄出身の登生(とうい)さん(27)。2人は現状を打開しようと、仕入れに向かったのは、東北地方のとある町。12時間掛けてたどり着いた倉庫にはうずたかく積まれた古着の山。2人は金を生み出す“掘り出し物”を見つけることはできるのだろうか…

    一方、下北沢で好調な売り上げを続けてきた埼玉県出身のヨウさん(23)の店も開店以来の大赤字。起死回生を図り、初めての海外での仕入れに向かい、大勝負に出る。

    スタッフの採用に悩み、孤軍奮闘を続ける二十歳の女子大学生経営者・あいりさんは、新たな客を求めて大規模フリーマーケットへ出店。そこでの出来事が下北沢の店に変化をもたらす…

    「古着」に自らの夢をつめて人生を懸けた勝負に出る若者たち。下北沢の町で心揺れる彼らの奮闘を見つめた…

    2月16日・23日放送「ボクと古着と下北沢~夢と現実のヴィンテージ~」前後編がTVer・FODでの見逃し無料配信で、放送直後から3月9日までご覧いただけます。

    いつもは放送が見られない地域の方々も、ぜひ番組をお楽しみください。
    TVer 配信URL:https://tver.jp/series/sr7vfvos9u/

    2月23日(日) 14:00~14:55
  • ザ・ノンフィクション
    ボクと古着と下北沢
    ~夢と現実のヴィンテージ~ 前編

    ■ 2月16日(日)CXフジテレビ 14:00~放送
    古着ブームに沸く下北沢「この町で一旗揚げよう」と“ゴールドラッシュ”のように下北沢に集う若者たち…古着を売って一攫千金はかなうのか…若者たちの夢の行方は…



    古着ブームに沸く東京・下北沢…今、この町には「古着」を売ることで「夢」を追う若者たちが集っている。まるで“ゴールドラッシュ”さながらで下北沢の古着店は5年で倍増。今や200軒がひしめき合い、古着をめぐって激しい生き残り競争が繰り広げられている…

    「下北沢で古着店をやるのは子どもの頃からの夢だった」と語るのは、雑居ビルの3階で店を経営する北海道出身の宝さん(34)。誰よりも古着愛が強く、店にはこだわりのヴィンテージTシャツを揃えるが、通帳残高はわずか9万円。「経営はギリギリ。毎日が勝負」と質素な暮らしを続けながら店を維持している。そんな宝さんと一緒に夢を追う“相棒”が沖縄出身の登生(とうい)さん(27)。宝さんが経営するもう一つの小さな店を任される。結婚して家庭を持つ彼は「大好きな古着で成功したい」と語るも、売り上げが伸びず月の収入は10万円ほどだ。

    宮城県出身のあいりさんは二十歳の女子大学生。夢は「経営者になり、金持ちになること」。古着店は、そのための資金を稼ぐ手段だと言い切る。

    下北沢の若手経営者の中で今、最も勢いがあるのが埼玉県出身のヨウさん(23)。古着の世界で身を立てるため、大学を中退してこの世界に飛び込んだ。下北沢と高円寺に店を構え、高額な商品も次々と売っていく…

    「古着」に自らの夢を追い求め、人生を掛けた大勝負に出る若者たち。下北沢の町で心揺れる彼らの奮闘を見つめた…

    いつもは放送が見られない地域の方々も、ぜひ番組をお楽しみください。
    TVer 配信URL:https://tver.jp/series/sr7vfvos9u/

    2月16日(日) 14:00~14:55
  • ザ・ノンフィクション
    酒と涙と女たちの歌3
    後編~塙山キャバレー物語 突然の別れ

    ■ 2月9日(日)CXフジテレビ 14:00~放送
    ザ・ノンフィクション 酒と涙と女たちの歌3後編~塙山キャバレー物語 突然の別れ

    「酔った」のママが亡くなった…あまりに突然の別れに悲しみに包まれる塙山キャバレー…かつて多額の借金で離婚を選び姿を消した元夫と「酔った」ママの知られざる愛の物語

    放送内容詳細
    常連客がまるで家族のようにつながった店。その家族の真ん中にいたママとの別れは、あまりにも突然だった…

    トタン張りの小さな建物が肩を寄せあうように立ち並ぶ飲み屋街。茨城県日立市の国道沿いに、まるで終戦直後にタイムスリップしたような佇まいの不思議な一角がある。12軒の小さな店が並ぶ「塙山キャバレー」

    平均年齢70歳を超えるママたちは皆、壮絶な人生を生き抜いてきた。だからこそ、この街には、ちょっと訳ありな人々が集う。そんな場所に未曽有の危機が。不景気の煽りで遠のく客足。開店して半世紀、最年長84歳の「京子」ママも初めての経験だという。

    そんな中で、「酔った」のママは心を病んでいた。家にこもり、店を開くのは土曜日だけ。かつて、止むを得ない事情で離婚し、行方をくらました元夫とも、この店で再会し、いい関係を続けていたのだが…それでも店を開ければやってくるのは、まるで家族のような常連客。毎週必ず現れる“息子”たちにとっては、ママは“母親”のような存在だったのだが…

    2024年12月。常連客から連絡が入る。「『酔った』のママが亡くなった」というのだ…慌てて日立の町へ向かい、元夫の家に駆けつけると、そこで語られたのは、誰も知らなかった“元夫婦”の物語。

    仲間との突然の別れに涙するママたち。悲しみに包まれた塙山キャバレーが、大晦日の夜を迎える。

    2月2日・9日放送「酒と涙と女たちの歌 3」前後編がTVer・FODでの見逃し無料配信で、放送直後から2月23日までご覧いただけます。

    いつもは放送が見られない地域の方々も、ぜひ番組をお楽しみください。
    TVer 配信URL:https://tver.jp/series/sr7vfvos9u/

    2月9日(日) 14:00~14:55
  • 実証科学バラエティー 百聞はジッケンに如かず
    (2)人は外見によってどれほど変わる?

    ■ 2月5日(水)NHK総合1・東京 19:57~放送
    ある哲学者はこう考える―「世界を理解する唯一の方法は実験と観察である」。謎に満ちた「人間」という存在を「ガチ」ジッケンで楽しく解き明かす科学バラエティ第二弾!

    去年放送した「ウソはニンゲンの始まり?」では「ウソは成長の証し」であることをジッケンで明らかにした。その背景にはヒト500万年の歴史がかかわっていたのだ!第二弾は「人は外見によってどれほど変わる?」。私たちがいかに「視覚情報」に支配されているのか本気のジッケンで紐解いていく。そう、私たちは知らず知らずのうちに「見た目」で心にリミッターをかけている。実は外見を変えることは内面を変える近道なのだ。

    番組HP

    本放送 NHK総合 2月5日(水) 午後7:57〜午後8:42
    再放送 NHK総合 2月11日(火) 午前0:35〜午前1:20
  • ザ・ノンフィクション
    酒と涙と女たちの歌3
    前編~塙山キャバレー物語名物ママの卒業

    ■ 2月2日(日)CXフジテレビ 14:00~放送
    79歳の名物ママが40年の歴史に幕を下ろす…訪れたのは亡くなった常連客の子どもたち…父の思い出の店にやってきた彼らが語ったのは父の知られざる過去だった…



    トタン張りの小さな建物が肩を寄せあうように立ち並ぶ飲み屋街。60年以上、女たちが守るこの場所は、人生の重荷を下ろし、心をほどく場所なのかもしれない…

    茨城県日立市の国道沿いに、まるで終戦直後にタイムスリップしたような佇まいの不思議な一角がある。12軒の小さな店が並ぶ「塙山キャバレー」

    2024年の夏の終わり、コロナ禍で中止されていた「はなやま祭り」が5年ぶりに開かれると、どの店も大にぎわい、ママと酔客たちの笑顔で溢れていた。しかし、その一方で、塙山キャバレーにとっては“一大事”が起きていたのだ。79歳の「いづみ」ママが、店の40周年を機にのれんを下ろすことを決めたのだという。
    ひときわ明るいキャラクターで、ママたちにも、客たちにも愛されてきた「いづみ」ママ。かつて塙山キャバレーで営んでいたラーメン店から火事を出し、自分の店も行き場も失くしていた「のぼるちゃん」を優しく受け入れたのも「いづみ」ママだった。そして迎えた最終日。店には常連客が詰めかける中、現れた意外な客の姿…今は、この世を去ってしまった常連客の子どもだった。

    「いづみ」ママを見送った数日後、塙山キャバレーのママたちの心を揺るがす知らせが…「店の新規募集はせず、建物を取り壊す」というのだ。店が減っていけば、徐々に街のにぎわいは失われる。果たして、この街の行方は…

    女たちが守り続けた塙山キャバレーの5年にわたる記録。

    2月2日・9日放送「酒と涙と女たちの歌 3」前後編がTVer・FODでの見逃し無料配信で、放送直後から2月23日までご覧いただけます

    いつもは放送が見られない地域の方々も、ぜひ番組をお楽しみください。
    TVer 配信URL:https://tver.jp/series/sr7vfvos9u/

    フジテレビ 2月2日(日) 14:00~14:55
    番組HP
  • 新プロジェクトX 挑戦者たち
    「ゴジラ、アカデミー賞を喰う
    〜VFXに人生をかけた精鋭たち〜」

    ■ 2月1日(土)NHK総合1・東京 19:30~放送
    日本映画の歴史が変わった瞬間だった。第96回アカデミー賞視覚効果賞を映画「ゴジラ-1.0」が受賞。日本のみならずアジア初の快挙だった。ハリウッド大作では1000人が投入されるVFXの現場で、山崎貴監督率いる山崎組は35人。視覚効果賞は「目指してはならない聖域」とされ、「ハリウッドの20年遅れ」と揶揄された時代があった。山崎たちはいかにして快挙を成し遂げたのか?そこには、運命の出会いがあった。

    ーこの番組についてー
    「プロジェクトX」が18年ぶりに復活します。旧シリーズでお送りしたのは、黒四ダムや青函トンネルなどの巨大建設工事、VHSや国産乗用車などの製品開発、あさま山荘事件の舞台裏など、日本の産業史・現代史に残るプロジェクトに関わった人々のドラマでした。新シリーズではバブル崩壊以降の「失われた時代」が主戦場です。どんな時代にも挑戦者は必ずいる。人に讃えられなくても、光が当たらなくても、ひたむきな仕事がある。情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリーです。

    番組HP
    2月1日(土) 午後7:30〜午後8:15

  • 阪神・淡路大震災 ある家族の30年
    にいちゃんのランドセル

    ■ 1月16日(木)NHK BS 22:45~放送
    1995年1月17日、阪神・淡路大震災。あの日から30年。
    戦後、 初めて大災害の恐ろしさ・復興の困難さを知らしめた大震災。一 方で絆の大切さを教えたのも同じ震災だ。
    番組では、二人の子を失い、その後二人の子を授かった家族の30年を伝える。
    今も語り継ぐ活動を精力的におこなう父。亡き兄のランドセルを背負い学校に通った息子は「自分も父のように何かをすべきか」悩んだ。
    たどり着いた答えは「今ある命と精一杯向き合うこと」。彼は 特別支援学校の教員の道を歩み始めた。
    大震災の記憶、失ったものと向き合う家族の30年を描く。

    NHK BS
    1月16日(木)午後10:45~11:44
1 2 3 4 5 94