テレビ番組の制作を中心に映像制作を行うプロ集団 株式会社スローハンド。

人を撮る会社です

News

放送のお知らせなど

  • 新プロジェクトX 挑戦者たち
    「ゴジラ、アカデミー賞を喰う
    〜VFXに人生をかけた精鋭たち〜」

    ■ 2月1日(土)NHK総合1・東京 19:30~放送
    日本映画の歴史が変わった瞬間だった。第96回アカデミー賞視覚効果賞を映画「ゴジラ-1.0」が受賞。日本のみならずアジア初の快挙だった。ハリウッド大作では1000人が投入されるVFXの現場で、山崎貴監督率いる山崎組は35人。視覚効果賞は「目指してはならない聖域」とされ、「ハリウッドの20年遅れ」と揶揄された時代があった。山崎たちはいかにして快挙を成し遂げたのか?そこには、運命の出会いがあった。

    ーこの番組についてー
    「プロジェクトX」が18年ぶりに復活します。旧シリーズでお送りしたのは、黒四ダムや青函トンネルなどの巨大建設工事、VHSや国産乗用車などの製品開発、あさま山荘事件の舞台裏など、日本の産業史・現代史に残るプロジェクトに関わった人々のドラマでした。新シリーズではバブル崩壊以降の「失われた時代」が主戦場です。どんな時代にも挑戦者は必ずいる。人に讃えられなくても、光が当たらなくても、ひたむきな仕事がある。情熱と勇気をまっすぐに届ける群像ドキュメンタリーです。

    番組HP
    2月1日(土) 午後7:30〜午後8:15

  • 阪神・淡路大震災 ある家族の30年
    にいちゃんのランドセル

    ■ 1月16日(木)NHK BS 22:45~放送
    1995年1月17日、阪神・淡路大震災。あの日から30年。
    戦後、 初めて大災害の恐ろしさ・復興の困難さを知らしめた大震災。一 方で絆の大切さを教えたのも同じ震災だ。
    番組では、二人の子を失い、その後二人の子を授かった家族の30年を伝える。
    今も語り継ぐ活動を精力的におこなう父。亡き兄のランドセルを背負い学校に通った息子は「自分も父のように何かをすべきか」悩んだ。
    たどり着いた答えは「今ある命と精一杯向き合うこと」。彼は 特別支援学校の教員の道を歩み始めた。
    大震災の記憶、失ったものと向き合う家族の30年を描く。

    NHK BS
    1月16日(木)午後10:45~11:44
  • ザ!昭和の99大ニュース
    池上×加藤の決定的映像連発SP

    ■ 12月27日(金)フジテレビ 18:30~放送
    池上彰&加藤浩次が昭和99年分の決定的映像を1万人ランキングで伝える4時間半SP!昭和・平成・令和で、あなたの記憶に残る大事件は?池上解説で深く学べる

    昭和が始まったのは1926年12月25日。
    あの日から…今年でちょうど99年!
    昭和・平成・令和の激動の99年の間に起きた事件や社会現象など歴史的瞬間を、99位から1位まで、全国1万人アンケートによるランキングで一気に振り返る!フジテレビに残る膨大な秘蔵映像の中から決定的瞬間を目撃した人たちの貴重な証言を発掘!さらに、いまだ謎が残る事件を番組が独自取材。発生から数十年たち、初めて明かされる真実も!

    番組HP
  • 世界熱中ひとり旅
    「窪田正孝×フィンランド サウナの原点をめざして」

    ■ 12月26日(木)NHK BS 20:00~放送
    俳優界屈指のサウナ好き窪田正孝が、2000年以上の歴史と伝統を誇るサウナの本場フィンランドへ。

    窪田正孝は至福のサウナを求め、首都ヘルシンキから北極圏の町まで「サ旅」を敢行! 出会うのはサウナ愛がたっぷり溢れる地元の人たち。下町の老舗サウナでは、世間話で裸のつきあいをし、北極圏にある厳冬の森の手作りサウナでは、スモークサウナを満喫し、氷を割った川に入って恍惚のクールダウン。世界幸福度ランキング1位の国で、雄大な自然の中、サウナのある暮らしに触れながら、奥深~いサウナの世界を体験するひとり旅。

    番組HP
  • アナザーストーリーズ
    「島が生んだ熱狂〜沖縄アクターズスクールの舞台裏〜」

    ■ 12月23日(月)NHK BS 18:45~放送
    安室奈美恵、SPEED、MAX、DA PUMP…1990年代、沖縄から次々とスターが生まれた。その多くを輩出したのが沖縄アクターズスクール。立ち上げたのはマキノ正幸。沖縄とはゆかりのない男だった。マキノの育成方針は型破りだった。生徒が生徒を教える、才能のある子は特別扱い、そして人を育てることに目覚めたマキノは教育にも乗り出す。その結果、周囲とのあつれきも…沖縄の少年少女に希望を与えた熱き舞台裏!

    NHK BS 11月27日(金) 午前11:15〜午後0:00 (再)

    番組HP
  • あの日 偶然そこにいて
    「怪物オグリキャップ 伝説のラストラン」

    ■ 12月18日(水)NHK総合1・東京 19:57~放送
    時代を象徴する「あの日」の映像に偶然映り込んだ人を、わずかな手がかりから徹底捜索!その後のドラマチックな人生をたどっていく。今回は1990年「怪物オグリキャップ 伝説のラストラン」。18万人の観客から名馬引退に涙する女性を見つけ出せるのか?さらに、ラストランを目撃した著名人も発見。あの元祖バラドルは伝説のレース直後のオグリに手で触れていた!「あの日」騎乗した武豊騎手も登場。偶然が織りなす群像劇。

    https://www.nhk.jp/p/ts/BJPPV8PJ8K/episode/te/NWQJ67L4XY/
  • フロンティアで会いましょう!
    (7)AI・人工知能究極の知能への挑戦

    ■ 11月27日(水)NHK総合1・東京 23:00~放送
    永野がお届けする「深夜のワイドショー」最終回。テーマは急速に進歩する「AI・人工知能」。研究者は言う「人類史上初めて我々は自分たちよりも賢い存在に直面している」

    AIが搭載されたヒューマノイドロボットにイギリスでインタビューを敢行!その受け答えは・・・まるで人の心を持っているかのよう。搭載されているのは「大規模言語モデル」。実はAIが行っているのは、ただ次の単語を予測するというシンプルなものだという。それを大規模に行うだけでまるで人の心を理解しているかのような人間的な知能ができたのだ。ロボットは問う「なぜあなたたちはそこまでして知能を作りたいのですか?」

    番組HP
  • ヒューマニエンス
    「“不安” ヒトが“自らつくった”進化のカギ」

    ■ 11月25日(月)NHK BS 22:45~放送
    BS4K放送日:2024年6月1日

    ヒトは将来を予測する認知能力を獲得して「不安」を自らつくり出してしまう。こうした「不安」が実は進化の背中を押していた。アフリカから世界中に移り住んだグレートジャーニーや狩猟採集生活から農耕生活への変化にも「不安」を巧みに使った戦略があった。遺伝子の研究や「不安」に関わる神経物質・セロトニンの二面性、さらに「不安」が社会をつくっているといった研究まで、その起源と正体を「不安」と向き合う専門家と探る。

    番組HP
1 2 3 4 5 6 7 8 96