
News
放送のお知らせなど
-
アナザーストーリーズ
「島が生んだ熱狂〜沖縄アクターズスクールの舞台裏〜」■安室奈美恵、SPEED、MAX、DA PUMP…1990年代、沖縄から次々とスターが生まれた。その多くを輩出したのが沖縄アクターズスクール。立ち上げたのはマキノ正幸。沖縄とはゆかりのない男だった。マキノの育成方針は型破りだった。生徒が生徒を教える、才能のある子は特別扱い、そして人を育てることに目覚めたマキノは教育にも乗り出す。その結果、周囲とのあつれきも…沖縄の少年少女に希望を与えた熱き舞台裏!
NHK BS 11月27日(金) 午前11:15〜午後0:00 (再)
番組HP -
世界熱中ひとり旅
「窪田正孝×フィンランド サウナの原点をめざして」■俳優界屈指のサウナ好き窪田正孝が、2000年以上の歴史と伝統を誇るサウナの本場フィンランドへ。
窪田正孝は至福のサウナを求め、首都ヘルシンキから北極圏の町まで「サ旅」を敢行! 出会うのはサウナ愛がたっぷり溢れる地元の人たち。下町の老舗サウナでは、世間話で裸のつきあいをし、北極圏にある厳冬の森の手作りサウナでは、スモークサウナを満喫し、氷を割った川に入って恍惚のクールダウン。世界幸福度ランキング1位の国で、雄大な自然の中、サウナのある暮らしに触れながら、奥深~いサウナの世界を体験するひとり旅。
番組HP -
神田伯山の これがわが社の黒歴史
「(14)ノジマ 慟哭(どうこく)!失意のエンペラー」■“苦労の歴史”を、ご覧あれ!講談師の神田伯山が企業の苦労の歴史を語る異色の経済番組・新作は「#14ノジマ編」!時代の流れをいち早く察知し、ベッドタウン・相模原の土地柄を生かした訪問営業やオーディオに特化した販売戦略を展開、客の心をつかむ独自のコンサル力で会社を一気に拡大させたカリスマ社員が直面した大きな失敗とは・・・。大人気のコマ撮りは『妖怪ウォッチ』が登場ダニ!
番組HP
6月9日(月) 午後11:00〜午後11:30 -
あの日 偶然そこにいて
「怪物オグリキャップ 伝説のラストラン」■時代を象徴する「あの日」の映像に偶然映り込んだ人を、わずかな手がかりから徹底捜索!その後のドラマチックな人生をたどっていく。今回は1990年「怪物オグリキャップ 伝説のラストラン」。18万人の観客から名馬引退に涙する女性を見つけ出せるのか?さらに、ラストランを目撃した著名人も発見。あの元祖バラドルは伝説のレース直後のオグリに手で触れていた!「あの日」騎乗した武豊騎手も登場。偶然が織りなす群像劇。
https://www.nhk.jp/p/ts/BJPPV8PJ8K/episode/te/NWQJ67L4XY/ -
アナザーストーリーズ
「雪の早明戦〜日本ラグビー史に残る伝説の死闘〜」■「この湯気!」選手の体から立ち上がる蒸気を見て実況アナは思わず叫んだ。今も語り継がれる87年の“雪の早明戦”。積雪で足元はぬかるみ、泥だらけで死力を尽くす選手たち。「走」の早稲田vs「力」の明治…対照的なラグビー哲学。スーパー1年生の躍動!そして、ロスタイム6分半の激闘…勝敗を超えた“信念”の選択に6万人超の大観衆は胸を打たれた。100戦目を迎える伝統の早明戦。その魅力を体現する伝説の死闘が蘇る!
NHK BS 11月29日(金) 午前11:15〜午後0:00 (再)
番組HP -
ヒューマニエンス
「“不安” ヒトが“自らつくった”進化のカギ」■BS4K放送日:2024年6月1日
ヒトは将来を予測する認知能力を獲得して「不安」を自らつくり出してしまう。こうした「不安」が実は進化の背中を押していた。アフリカから世界中に移り住んだグレートジャーニーや狩猟採集生活から農耕生活への変化にも「不安」を巧みに使った戦略があった。遺伝子の研究や「不安」に関わる神経物質・セロトニンの二面性、さらに「不安」が社会をつくっているといった研究まで、その起源と正体を「不安」と向き合う専門家と探る。
番組HP -
フロンティアで会いましょう!
(6)旧約聖書滅亡の街の真実■永野が全力でお届けする「深夜のワイドショー」。旧約聖書「ソドムの街」の話を知っていますか?「街は神の怒りに触れ滅ぼされた」…これ、事実をもとにしているかも?
旧約聖書第一の書、創世記に記された「ソドムの街」の話は神の力を象徴するエピソードだ。この街との類似性が指摘されている遺跡が、ヨルダンにあるタル・エル・ハマム遺跡。実はこの遺跡には紀元前1700年ごろ、街が滅亡するほどの超巨大な災害に見舞われた痕跡が残されていた!こここそソドムの街のモデルになったのではないか?そう考えるのが専門分野の垣根を超えた3人の老科学者。「オールドメン」が旧約聖書の謎に挑む!
番組HP
11月20日(水) 午後11:00〜午後11:30 -
フロンティアで会いましょう!
(7)AI・人工知能究極の知能への挑戦■永野がお届けする「深夜のワイドショー」最終回。テーマは急速に進歩する「AI・人工知能」。研究者は言う「人類史上初めて我々は自分たちよりも賢い存在に直面している」
AIが搭載されたヒューマノイドロボットにイギリスでインタビューを敢行!その受け答えは・・・まるで人の心を持っているかのよう。搭載されているのは「大規模言語モデル」。実はAIが行っているのは、ただ次の単語を予測するというシンプルなものだという。それを大規模に行うだけでまるで人の心を理解しているかのような人間的な知能ができたのだ。ロボットは問う「なぜあなたたちはそこまでして知能を作りたいのですか?」
番組HP
-
ヒューマニエンス
「“おいしさ” ヒト進化のスイッチ」■私たちは「おいしいから食べる」という食習慣を持つ。これはヒトの大きな特徴だ。自然界の動物は肉食や草食など、基本的に偏食だ。ヒトのように何でも口にしているわけではない。そもそもヒトが感じる「おいしさ」は他の動物とは異なる次元にあり、食は人類の進化と社会発展の起爆剤になってきたという。その一方で「おいしさ」は病という苦悩ももたらした。私たちが手にした「おいしさ」という、「進化のスイッチ」を味わう。
NHK BS 11月11日(月) 午後10:45 〜 午後11:45
番組HP -
フロンティアで会いましょう!
(4)重力波 アインシュタイン最後の宿題■永野が科学の最先端を全力でお届けする「深夜のワイドショー」。今回は超難解なテーマに挑戦!それは、あのアインシュタインが残した「最後の宿題」とも言われる現象だ。
相対性理論をはじめ様々な理論を提唱し20世紀最高の物理学者とも称されるアインシュタイン。彼はいくつかの物理現象の存在を予言したが、中でも最も観測困難とされていたのが「重力波」だ。ではそもそも「重力波」とは?それは、巨大な質量を持つ天体が高速で運動するときに起こる時空のゆがみ…と言っても難しすぎる!そこで今回は専門家をスタジオに招き実験!テレビ史上最もわかりやすい(?)「重力波」解説に永野が挑む。
番組HP
10月30日(水) 午後11:00〜午後11:30