
News
放送のお知らせなど
-
いとしの地球アワー
■宇宙のある星で放送中の
「『地球』情報番組」という設定で送るSDGsエンタメの第2弾!
今回は宇宙人から見ると不思議で仕方ない、
地球人の「毛」に対するこだわりや、毛にまつわるさまざまな社会問題に迫る。
さらに地球人を虜にする四角い物体「スマホ」の功罪を徹底調査。
地球の動物たちが、勝手し放題の人類を訴える「地球大法廷」では、
シジュウカラが「人類が出す騒音のせいで妻に浮気されてしまった」と訴える。一体なぜ?
【MC】
安田顕,壇蜜
【出演】
薬師丸ひろ子,松岡茉優,浜野謙太
番組HP -
もふもふモフモフ
「恒松祐里が感激3万匹に1匹の激レア猫!奥野壮 猫まみれ」■恒松祐里が出生確立3万分の1といわれるオスの三毛猫をスケッチ!
奥野壮が9ニャンズが暮らす森の楽園を訪問!
人間年齢100歳のご長寿ニャンコの秘けつ!案内人は堤真一
堤真一がいざなう癒やし番組
「おかえりモネ」でおなじみ、女優の恒松祐里が保護猫シェルターへ、
生後3か月の子猫たちと遊んだ後、激レアなオスの三毛猫を発見、スケッチを始めるが…
「超速パラヒーロー ガンディーン」主演の奥野壮が、
森の中の花園で9匹が自由気ままに暮らす「猫の楽園」へ。
門番、ボス、接客担当…個性豊かなニャンコにスーパーヒーローもデレデレ
御年21のご長寿猫、長寿の秘訣(けつ)は森林浴?
【声の案内人】
堤真一
【保護猫シェルターで絵を描く人】
恒松祐里
【猫の楽園を訪ねる人】
奥野壮(俳優)
番組HP -
ヒューマニエンス~40億年のたくらみ~選
「“舌” 変幻自在の開拓者」■「舌」はもともと“手”だったという。
生命が海から陸に上がったとき獲得した舌は「獲物を捕らえる」役目。
ビューンと延ばし虫を捕らえるカメレオン、
30センチもの舌で枝葉をもぎ取るキリンなど、
その生態に合わせて舌は変容してきた。
そしてヒトの舌はさらに特別な進化を遂げた。
外で獲物を捕らえるかわりに、
口内で躍動することで多様な発音“言葉”を生み出したのだ。
生命進化を加速させた舌という変幻自在の存在を妄想する。
【MC】織田裕二,井上あさひ
番組HP -
アナザーストーリーズ 選
「アメリカ 同時多発テロ 〜ホワイトハウス 知られざる戦いSP〜」■2001年9月11日。
アメリカ・ニューヨークを襲った同時多発テロ。
あのとき、アメリカの中枢ホワイトハウスでは、
どんな情報が飛び交い、人々はどう動いたのか?全貌を描くスペシャル版。
避難マニュアルがなく、エリート政治家たちが混乱を極める中で、
30年以上ホワイトハウスの執事長を務めてきた「生き字引」の男が取った対応とは?
そしてブッシュ大統領の苦悩とは?スタッフたちが証言する9.11、知られざる物語。
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
番組HP -
アナザーストーリーズ
「時代に翻弄された歌 イムジン河」■1968年2月、ザ・フォーク・クルセダーズが歌う
「イムジン河」が発売中止となった!北朝鮮で生まれた曲。
京都の朝鮮学校で耳にした作詞家の松山猛が
作者不詳の朝鮮民謡と思い、日本語の歌詞をつけた。
しかし、発売直前に朝鮮総連から抗議が入り、レコード会社が発売中止を決定。
それでも歌は枯れることなく、その後、日本、北朝鮮、韓国で数奇な運命をたどることになる。
いま明かされる、歌が生んだ数々のドラマ!
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
番組HP -
ヒューマニエンス~40億年のたくらみ~
「“快楽” ドーパミンという天使と悪魔」■「やめられない。止まらない」。
どんな民族も人類は「快楽」を求めてきた。
その源がドーパミン神経だ。
脳に生まれた原始の神経細胞であり、ヒトの高等な脳もその支配下。
衝動的行為や依存症を引き起こす“悪魔”の側面も持つ。
しかし、そこから生まれた「快楽」は、
私たちの「学習」のシグナルであり、
「未来」を予測させ「人類愛」へと導いてくれる力そのものだという。
ドーパミンは何を教えてくれるのか、快楽の根源を妄想する。
【MC】織田裕二,井上あさひ
番組HP -
出川哲朗のクイズほぉ~スクール(5)
六角形の秘密を探る&暮らしに役立つ科学実験クイズ■館の主(声・悠木碧)の命を受け、知識のエキスパートQuizKnockが出題するのは…、
家族で楽しみながら、思わず納得の知識が満載の謎解き6連発!
観察力や理科的・算数的考察力を働かせて身の回りに潜む“あの図形”の秘密を解き明かせ!
他にも、サッカーのアレが●●な理由、
コロナ感染予防対策にも役立つ換気の工夫、お茶の秘密など、今夜は身近なテーマから出題。
苦戦するチーム出川は「知恵の書」を獲得できるのか?
【司会】出川哲朗
【出演】QuizKnock
番組HP -
ヒューマニエンス~40億年のたくらみ~選
「“天才” ひらめきのミステリー」■独創的な発想で世界を変える「天才」たち。その「ひらめき」に最新科学は迫る。
天才棋士の直感は、大脳基底核が瞬時に生み出す。
独創的なアイデアは脳の回路、デフォルト・モード・ネットワークで、記憶の海を散歩しながら着想されるという。
さらにアインシュタインの脳を解剖した結果、
1.7倍の「グリア細胞」が発見され、知性をもたらす新たな仕組みが明らかに。
天才とIQの意外な関係など、天才の頭脳の深淵を妄想する。
【MC】織田裕二,井上あさひ
番組HP -
アナザーストーリーズ
「エイズの衝撃〜スターの告白が世界を変えた〜」■エイズ、これほど世界に衝撃をもたらした病気があっただろうか?
80年代初頭、当時は治療の手立てがなく、
しかもゲイ特有の病気と誤解されたことで患者は偏見にさらされた。
ところが85年、ハリウッドきってのスター、ロック・ハドソンがエイズを告白したことで、
世間の認識を大きく変えていくことになる。
そこには、差別と偏見に敢然と立ち向かった人々の知られざるドラマが。
ある者は愛のために、ある者は誇りのために…
【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳
番組HP -
ヒューマニエンス~40億年のたくらみ~選
「“衣服” 服を着るという進化」■服を着るのはあたりまえ。
しかし「服」は人類の進化を加速させ、
社会や文明を生み出す原動力となった。
7万年前、気候変動の危機に直面した人類は、
毛皮で覆うだけでなく、針や糸による縫製を発明。
服は氷河期のシベリアなどへの世界進出の武器となる。
服がさらに進化すると、様々な民族の絆を守り、そこに文化が生まれる。
さらに服によって統率された強靭な組織は、国家や文明を生んだ。
「服」が生み出した進化の意味を妄想する。
【MC】織田裕二,井上あさひ
番組HP