
News
放送のお知らせなど
-
【ご注意ください】弊社社員を装った
不審なメールのお詫びとお知らせ■ 6月14日(火)【弊社スタッフを装った不審メールに関するお詫びとお知らせ】
現在、Emotet(エモテット)というマルウェア感染を狙って、弊社スタッフを装った不審なメールが、社外の複数の方たちへ発信されている事例が確認されております。弊社スタッフのPC端末が感染しているのかどうか、セキュリティベンダーがただいま調査をしていますが、感染の有無にかかわらず、弊社のメールアドレスが悪用されているものと考えられます。
関係者の皆様に多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。
不審メールには…
■ZIP形式のファイルが添付され、解凍パスワードも記されている。
■Excelファイルが添付され、「マクロを有効にしてください」と要求される。
…などのパターンがあります。
ファイルを開いたり、マクロを有効にしたりしてしまうと、マルウェア感染や不正アクセスの恐れが生じます。
(警視庁によりますと、現時点でEmotetには「Mac OS」を使用したPCやiPhoneに対する感染能力は無いとされています)
このような不審メールを受信した場合は、添付ファイルを開いたり、記載されているURLには決してアクセスせず、メールそのものを削除していただきますようお願いいたします。
現在、事実関係の調査を通じて二次被害や拡散の防止に努めておりますが、今回の事象を受け、被害拡大の防止に努めるとともに、今後、より一層の情報セキュリティ対策の強化に取り組んでまいります。
何卒ご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【ご参考】
Emotetの詳細につきましては、下記サイトなどをご参照ください。
マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起(JPCERT/CC)
(エモテット)感染を疑ったら - 警視庁ホームページ(警視庁)
Emotet感染有無確認ツールEmoCheck(JPCERT/CC)
※Emotet感染チェックツールのダウンロードはここから行えます
Emotet感染確認ツール「EmoCheck」の実行手順(警視庁)
::: 問い合わせ先 :::
株式会社スローハンド
TEL 03-6407-0851
FAX 03-6407-0853
-
ヒューマニエンス Q(クエスト)
「“ダンス” ヒトはなぜ踊るのか」■ 6月8日(水)NHK総合1・東京 23:00~放送初回放送日: 2022年6月8日
人間という不思議な存在を問い続ける「探求の旅」シリーズ。どんな時代も、どんな民族も、人類はみな「踊る」。今回は「ヒトはなぜ踊るのか」。あらゆる文化の根源か!?
どんな時代も、どんな民族も、人類はみな「踊る」。音楽に合わせ踊るのは、人間らしさの原点。言語獲得にも深く関わり、あらゆる文化の出発点でもあるという。そのカギを握となるのは、音にあわせ、他人に合わせることを可能にする脳内のミラーミューロンの存在だ。それは人類の仲間同士の共鳴・同調を生み、地球上のあらゆる場所への進出を可能にしたという。「ヒトはなぜ踊るのか」人類のコミュニケーションの原点から妄想する。
番組HP -
ヒューマニエンス
「“骨” 硬くてしなやかな仕事人」■ 6月7日(火)BSプレミアム 22:00~放送初回放送日: 2022年6月7日
“破壊”と“創造”。矛盾するような営みを日々続ける「骨」。毎日破壊し、生みだす目的は、全身の細胞のシグナル伝達に欠かせないカルシウムイオンの供給だ。心筋の鼓動も、筋肉の収縮も、脳神経の伝達も、カルシウムなしにありえない。また私たちの祖先は骨の進化によって陸への上陸を果たしただけでなく、赤血球などの血球を作る生産工場にした。進化史のなかで、革命を起こし続けてきた仕事師、骨の不思議な変遷を妄想する。
番組HP -
出川哲朗のクイズほぉ〜スクール
(13)「梅雨の時期の“なるほど”知識満載!」■ 6月6日(月)NHKEテレ1・東京 19:00~放送初回放送日: 2022年6月6日
「家族みんなで楽しめる知識を楽しく学んじゃおう!」大人気の教科番組やアッと驚く映像が盛りだくさんのサイト「NHK for School」のコンテンツを参考に、館の主(声・悠木碧)の命を受け、知識のエキスパートQuizKnockが楽しいクイズを出題する。今回は生き物や気象情報など梅雨の時期にぴったりの“なるほど”クイズに挑戦だ!そして、スペシャルゲストで悪魔が登場?
番組HP -
浮世絵ミステリー
「江戸の“民族大移動” 〜伊勢参り 大ブームの謎〜」■ 6月4日(土)BSプレミアム 21:00~放送初回放送日: 2022年6月4日
激動の浮世絵歴史ミステリー!江戸っ子が熱狂し「一生に一度は行ってみたい」と願った伊勢参り。この大ブームの謎をひもとく鍵とは?浮世絵から江戸のリアルが見えてくる!
江戸時代、日本人の6人に1人が詣でたといいわれる大人気スポット伊勢神宮。子どもや女性が家出して伊勢参りに向かう事件も頻発。無料で旅するという、夢のようなことまでできたのだ!この“江戸の民族大移動”は、いったいなぜ起きたのか?大ブームの裏に、黒幕集団の存在が?そして、あの有名人もこのブームに一役買っていた? 歌舞伎俳優・尾上松也さんが、浮世絵に描かれた暗号に注目しながら、伊勢参りの謎を探っていく。
番組HP -
アナザーストーリーズ
「エリザベス女王 希望のスピーチ」■ 6月1日(水)NHK総合1・東京 0:30~放送初回放送日: 2020年7月14日
即位70年を迎えたイギリスのエリザベス女王。数々の危機をスピーチで乗り越えてきた。第二次世界大戦中に14歳で行った初めてのラジオスピーチ。ダイアナ元皇太子妃が亡くなったときの長い沈黙の後のスピーチ。そしてコロナ禍の中で行ったスピーチ。その言葉は国民にどう受け止められたのか?女王を幼い頃から知る友人、女王を撮り続けてきたカメラマン、BBC王室担当記者などがスピーチの裏の知られざるドラマを語る。
番組HP -
ヒューマニエンス Q(クエスト)
「“思春期” リスクテイクの人類戦略」■ 6月1日(水)NHK総合1・東京 23:00~放送初回放送日: 2022年6月1日
人間という不思議な存在を問い続ける「探求の旅」シリーズ。今回は、人類だけが持つ「思春期」という特別な戦略。好奇心旺盛で、リスク大の行動が好きになる青春のヒミツ!
コドモからオトナへ「思春期」がテーマ。最新の脳科学では思春期は30歳まで続くという。脳神経線維のミエリン化がその頃まで完成しないと、性ホルモンが脳に引き起こす「衝動」を抑えられないためだ。だが、それは人類進化で大きな意味を持つことも明らかに。思春期の感情的なリスクテイク行動が「好奇心」につながり、世界への生息域の拡大につながったというのだ。人類誕生から現代まで、時空を超えて「思春期」を妄想する。
番組HP -
ヒューマニエンス 選
「“嘘” ウソでわかる人間のホント」■ 5月31日(火)BSプレミアム 22:00~放送初回放送日: 2022年3月10日
「ウソ」それは人間社会を円滑にする潤滑油。「ウソをついてはいけない」と言われて育つが、社会のいたるところでウソは必要とされている。その代表が人を思いやる「ホワイト・ライ」。人間は正直さと、優しさを天秤にかけたとき、優しいウソを選ぶ。さらに創造力というウソで生まれる小説やドラマ、ウソにだまされないための方法などからわかる”人間らしさ”とは。ウソを利用して社会と文明を築いてきたヒトの戦略を妄想する。
番組HP