
News
放送のお知らせなど
-
モンモンZ
「伊沢さん、 自分の好きなもの自信を持って好きって言えますか?」■ 7月23日(土)NHKEテレ1・東京 22:30~放送初回放送日: 2022年8月13日
Z世代の抱える悩み=モンモンをクイズプレーヤーの伊沢拓司にぶつけ、オンラインで集まる同世代のメンバーと話しながらモンモン解消のヒントを探る
【出演】
MC:伊沢拓司(クイズプレーヤー)
番組HP -
ヒューマニエンス
「“言葉” それがヒトの思考を生んだ」■ 7月19日(火)BSプレミアム 22:00~放送初回放送日: 2022年7月19日
鳥のさえずり、クジラの歌など、動物も鳴き声でコミュニケーションをするが、ヒトの「言葉」は特別で、それが豊かな思考を生んだという。例えば7万年前の遺跡から発掘された弓矢の矢尻。多くの部材を組み合わせる構造は、言葉の“階層構造”と酷似し、これが言葉を持ち、複雑な思考を可能にした証拠だという。ヒトの言語獲得に必要な擬音語や音階の句切れを見つける脳の仕組みも紹介。豊かな文化の礎「言葉」の不思議を妄想する。
番組HP -
ハートネットTV 選
NHKハート展~障害のある人たちの詩の世界~(1)■ 7月11日(月)NHKEテレ 20:00~放送初回放送日 2022年3月1日(火)
障害のある人たちから寄せられた詩を紹介するNHKハート展。日常で感じた思い、誰かに伝えたい言葉など、3500点を超える作品が集まった。「しがみつく」は、電動車いすで生活する女子高生の詩。満員電車の中で社会とのつながりを感じた作者の思いが表現されている。詩の背景にある孤独な世界と、そこから抜け出そうとする決意の物語とは?番組では入選した5つの詩の世界を紹介し、作者の日常や思いを見つめる。
出演者ほか
【出演】坂下千里子,【キャスター】中野淳,【語り】河野多紀
番組HP -
ヒューマニエンス
「“ホルモン” 生命をあやつる超絶パワー」■ 7月5日(火)BSプレミアム 22:00~放送初回放送日: 2022年7月5日
「ホルモン」はカラダを激変させる生命の原動力。思春期に男女の体に作り替えるのも身長が急に伸びるのもホルモンのおかげ。水中でしか生きられないウーパールーパーに、あるホルモンを与えると、わずか数週間で。陸上生活できる姿に激変するほどだ。このカラダを変える力が、海から淡水、陸、空へと、あらゆる環境に適応していった生命進化のカギを握っている。ときに遺伝子の働きも変え、生命をあやつるホルモンの底力に迫る。
番組HP -
出川哲朗のクイズほぉ〜スクール
「もうすぐ夏休み!花火や昆虫のヒミツを解き明かせ」■ 7月4日(月)NHKEテレ1・東京 19:00~放送初回放送日: 2022年7月4日
家族みんなで楽しめる知識を楽しく学んじゃおう!大人気の教科番組やアッと驚く映像が盛りだくさんのサイト「NHK for School」のコンテンツを参考に、館の主(声・悠木碧)の命を受け、知識のエキスパートQuizKnockが楽しいクイズを出題。今回は夏の夜空を彩る花火にまつわるクイズや驚きの生き物クイズに挑戦だ!
番組HP -
ヒューマニエンス Q(クエスト)
「“目” 物も心も見抜くセンサー」■ 6月22日(水)NHK総合1・東京 23:00~放送初回放送日: 2022年6月22日
人間という不思議な存在を問い続ける「探求の旅」シリーズ。今回のテーマは「目」。その特別なセンサーの能力は、弱々しかった人類が生き残るため進化させた武器となった!
実は人によって、同じ景色でも違う“色”で見えている。多型色覚という人間に秘められた「目」の多様性がテーマ。色やの見え方の違いは“個性”であり、協力しあうことで人類は生存競争を生き抜くことができた。そして白目を持つことで生まれた「視線」は、ヒトが一瞬で心を通わせて、他の生物にはない集団コミュニケーションを可能にする進化の賜物だった。目で心を伝え、読み取る。絆の出発点「目」の驚くべき能力を妄想する。
番組HP -
ヒューマニエンス
「“真菌” 地球を創造する分解者」■ 6月21日(火)BSプレミアム 22:00~放送初回放送日: 2022年6月21日
地球を代表する高度な生命体、それはヒトではなく、カビやキノコなどの「真菌」かもしれない。真菌は、細胞構造がヒトや動物にそっくり。オスとメスで交配する仕組みを持ち、多様な遺伝子を持つように進化。他の生物に入り込み、宿主を操るものも現れている。そして真菌はヒトの体内にも入り込み、免疫強化に力を貸していることがわかってきた。新たな命の礎を生み出し、地球を創造する分解者「真菌」の知られざる戦略を妄想する。
番組HP -
ヒューマニエンス Q(クエスト)
「“イヌ” ヒトの心を照らす存在」■ 6月15日(水)NHK総合1・東京 23:00~放送初回放送日: 2022年6月15日
人間という不思議な存在を問い続ける「探求の旅」シリーズ。今回は、人類との絆を深めた長年のパートナー「イヌ」。数万年前からヒトと共に生きることを選んだその訳とは?
ヒトにとって「イヌ」は長年のパートナーだ。オオカミから分化したイヌは、ヒトと共に暮らした数万年の中で、お互いに「共進化」する関係だったという。イヌの脳は、ヒトの“言葉”を理解できるようになり、イヌの表情筋は、ヒトに“感情”を感じさせるようになった。そしてイヌとヒトが共に持つホルモンは、家族の様な“絆”を作り出すまでになってきた。イヌとヒトという異なる種の共存関係から生まれた進化の意味を妄想する。
番組HP