テレビ番組の制作を中心に映像制作を行うプロ集団 株式会社スローハンド。

人を撮る会社です

News

放送のお知らせなど

  • アナザーストーリーズ
    「“オネエ”たちは闘った 〜知られざる勇気の系譜〜」

    初回放送日: 2023年1月27日

    IKKOやはるな愛。いわゆる「オネエ」タレントが人気を博している。その活躍の原点をたどると、数々の「オネエ」が“あの人のお陰”と口を揃(そろ)えるパイオニアの存在がある!半世紀近く前に、性別適合手術を経て女性となったカルーセル麻紀。好奇の目をものともせず、堂々と喜びを語った生き様は、隠れるように生きていた人々に勇気を与えた。差別や偏見と闘い、「オネエ」の道を切り開いた勇気の物語。

    番組HP
  • ヒューマニエンス
    「“毒と薬” その攻防が進化を生む」

    初回放送日: 2023年1月31日

    「毒」は「薬」の原石。毒を適量だけ使えば薬になる。この「表裏一体」の関係を巧みに利用して人類は画期的な薬を生み出してきた。そして近年、動物も毒を薬として使い自らを治療していることもわかっている。さらに最新研究からは、毒と進化との深い関係も見えてきた。ヒトの祖先は、毒を果敢に食べることで大きな進化を遂げたという。毒と薬。それは進化を促す起爆剤。私たちヒトに至るまでの進化の攻防。じっくり深く妄想する。

    番組HP
  • ヒューマニエンス
    「“腎臓” 欲望を支える寡黙な賢者」

    初回放送日: 2023年1月17日

    「腎臓」を構成する細胞は30種類以上。その複雑で精緻な構造は、顕微鏡でみるとまるで「現代都市」のよう。それは尿の生成ためだけではない。体内の酸素、水分、塩分、pH、血圧などをコントロールするためだ。腎臓がこれだけ多くの仕事をこなすのは、進化の度に発生した難題を一手に引き受けてきたからこそ。淡水から陸上への生命進化、森から草原、さらに山岳までヒトの進出を可能にした腎臓の知られざる活躍ぶりを妄想する。

    番組HP
  • ザ・ノンフィクション
    酒と涙と女たちの歌 2 ~塙山キャバレー物語~ 後編

    人生における喜びも悲しみも痛みも分け合える…そんな、人々の“止まり木”のような場所がある。
    茨城県日立市に、まるで終戦直後にタイムスリップしたような佇まいの不思議な一角がある。14軒の小さなトタン張の飲み屋が並ぶ「塙山キャバレー」。
    コロナ禍も落ち着き、賑わいを取り戻す中、この場所を支えるママたちには、様々なことが起きていた。最年少の30代ママは、塙山キャバレーでは20年ぶりの結婚。一方、最年長80代の京子ママは、がんの手術を乗り越え、退院わずか1週間で店に立っていた。そんなママを支えているのが、かつて暴走族の総長をしていた息子。塙山キャバレーで唯一の男性店長として、自分の店を切り盛りしながらママをそばで支え続ける。
    そして、一見、無愛想で無口なママを目当てに客が集まるのが「酔った」。黙って客の話や歌を聴くママが、ある夜、番組スタッフに切り出したのは、思わぬ頼み事。「ある人をカメラで追ってほしいんだけど…」とママが願う相手は、大きな病と闘う店の常連客。取材を進めると男性客とママの意外な関係に驚くことになる。
    1年前、愛するパートナーを亡くしたのは「ラブ」のママ。失意の中、寂しさを紛らわすために歌を歌うのだが「あした、死んだって構わない」と嘆く。店を辞めるかどうか思い悩むママの決断は…

    今夜も塙山キャバレーでは、ママと客たちが新たなドラマを紡いでいる。

    番組HP
  • ザ・ノンフィクション
    酒と涙と女たちの歌 2 ~塙山キャバレー物語~ 前編

    どんな過去を背負っていても、必ず居場所はある…
    茨城県日立市。チェーン店が並ぶ国道沿いに、まるで終戦直後にタイムスリップしたような不思議な一角がある。14軒の小さな飲み屋が並ぶ「塙山キャバレー」。ここで生きるママたちは、人生に疲れた客の心をそっとすくい上げてくれる。

    久しぶりに訪れた塙山キャバレーでは、ママたちが相変わらずたくましく生き、コロナ禍も落ち着いて、いつもの活気を取り戻していた。最年少の30代ママがオープンした店にも、すっかり常連客が定着、他の店も開店前から客が並び、かつての塙山キャバレーに戻ったように見えた。しかし、この間に2人の大切な人が亡くなったのだという…

    この地で火事を起こした元ラーメン店主の“のぼるちゃん”。2022年3月、自宅アパートで一人亡くなっているのを「めぐみ」ママが見つけたという。生活保護受給者のため、遺体は市が引き取り、その後の行方は分からない。「せめて葬儀や墓参りでも」と行政に掛け合うのだが…
    そしてもう一人は、20年前に3人の子供を捨てて、この場所にたどりついた「ラブ」ママが愛したパートナー。2022年1月にこの世を去ったという。ママは笑顔で店を続けていたものの「もう辞めたい。すぐに死んでもいい」と言い出す事態に…「ラブ」ママは塙山キャバレーを離れてしまうのか…

    喜びや悲しみを抱えた人々が集う塙山キャバレーのその後を見つめた…

    番組HP
  • もうひとつの千と千尋の神隠し
    ~舞台化、200日の記録~

    初回放送:2022年12月29日 NHK BS4K

    2022年春、宮崎駿監督の傑作「千と千尋の神隠し」が舞台化された。究極のファンタジーを舞台でどう表現するか。試行錯誤の連続。初めて明かされる200日の記録。

    2022年春、帝国劇場で幕を開けた舞台「千と千尋の神隠し」。その裏側が初めて明かされる。宮崎駿監督が描く究極のファンタジーを舞台上でどう表現していくのか。さらに、コロナ禍で稽古も満足にできない日々が続く。本当に幕は開くのか…。スタッフ、役者が奔走し、追い込まれ始める。崖っぷちに立たされながら、舞台はいかにして作り上げられたのか。独占密着200日の記録。ナレーションは映画で千尋を演じた柊瑠美。

    【出演】ジョン・ケアード,今井麻緒子,橋本環奈,上白石萌音,【語り】柊瑠美

    番組HP
  • ヒューマニエンス
    「“免疫” 変異ウイルスを迎え撃て」

    初回放送日: 2023年1月10日

    太古から続く人類とウイルスとの生死をかけた決戦。新型コロナウイルスは驚くほど変異する力でヒトを脅かしている。だが、ヒトの免疫も負けてはいない。まるで「予知能力」があるかのように、ウイルスの変異に先回りして対応する抗体を生み出していることが、新型コロナウイルスとの戦いを分析した世界中の研究から明らかになってきた。40億年の時を要して高度につくりあげられたヒトの免役システム。その戦略と智慧を妄想する。

    【司会】織田裕二,藤井彩子
    【出演】科学ジャーナリスト…元村有希子
    【解説】京都大学iPS細胞研究所教授…濱﨑洋子
    【語り】藤井千夏

    番組HP
  • 一度は行ってみたい!もふもふ温泉
    「前田公輝お湯まみれ猫まみれ」

    いま、看板ニャンコがおもてなししてくれる温泉地がブームです。自宅がペット禁止だったり、仕事で家にいなかったりと、ニャンコを飼いたくても飼えない都会人に大人気。まったりと幸せに暮らすもふもふと、心ゆくまで触れ合うことができるのです。
    そこで…。ニャンコ好きの有名人が、もふもふに出会える温泉地を訪れます。自撮りカメラで撮影したブイログをちょいちょいはさみながら、行く先々でかわいいニャンコと触れ合います。
    温泉につかって心も体もリフレッシュ!さらに温泉地で暮らすかわいいニャンコに癒やされる!一週間でたまったストレスを吹き飛ばす究極の癒し番組です!

    【温泉地を訪ねる人】前田公輝(俳優)
    【声でガイドする人】早見沙織(声優)

    NHK 総合 鹿児島放送局のみ
    1/12(金)後 7:30~7:55
    1/13(土)前7:35~8:00

    番組HP
  • 出川哲朗のクイズほぉ〜スクール
    「お正月スペシャル」

    初回放送日: 2023年1月1日

    館の主の命を受け、QuizKnockが出題する今回のクイズは、正月にまつわるものや2023年の大河ドラマの主人公・徳川家康に関する問題がいっぱい。今回はいつもと趣向を変えてチーム対抗戦だ!出川哲朗隊長と大西流星隊長がメンバーと力を合わせて考察する。勝つのはどっち?NHKの秘蔵映像が盛りだくさんのサイト「NHK for School」の映像を参考に、家族みんなで楽しめる知識をいっぱい学んじゃおう!

    番組HP
  • 玉木 宏 音楽サスペンス紀行
    引き裂かれたベートーヴェン その真実

    初回放送日: 2022年11月5日(NHK BSプレミアム)

    俳優・玉木宏が音楽史の謎を探偵のようにひもとくサスペンス紀行。ドイツが生んだ大作曲家ベートーヴェン。音楽の神というイメージは、人々の様々な思惑で作りあげられた!

    ベートーヴェンは数々の名曲を生み出した偉人として音楽の神のように崇められてきた。しかし、もともとは陽気な酒好きで、女性に見境なく、人間として欠点も多い人物。神のイメージが決定的となったのは冷戦時代。東西陣営はスパイを暗躍させ遺産を奪い合った。東ドイツは国家戦略にベートーヴェンを利用。西では指揮者カラヤンがベートーヴェンの交響曲で帝王へと昇りつめた。イメージをめぐるスキャンダルも。神格化の謎に迫る!

    【出演】玉木宏
    【語り】杉浦友紀

    NHK番組PRページ【生誕250年】玉木 宏と、ベートーヴェンの音楽史の謎に迫る!
    番組ホームページ
1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 77