News
放送のお知らせなど
-
ヒューマニエンス
「“鉄” 天地創造のテツ学」■ 6月5日(月)BS4K 22:00~放送
強固な素材として活用される「鉄」は、私たちのカラダの内にも存在する。血液中で酸素を運び、細胞では鉄を介してエネルギーを作る。DNAも鉄が無ければ作れない。鉄は生命にとって必需品なのだ。一方、鉄は体内に多すぎると毒性を発揮。扱いが難しいため生物は鉄を保管する特別な仕組みをあみ出した。そもそもこの地球が生命の星に変わったのも実は鉄の力だという。世界の根源は「鉄」なのか?鉄をめぐる創造の物語を妄想する。
番組HP -
出川哲朗のクイズほぉ〜スクール
「QuizKnockの新賢者が登場!今回は雨にまつわるクイズ」■ 6月5日(月)NHKEテレ1・東京 19:00~放送初回放送日: 2023年6月5日
老若男女、家族みんなで楽しめるクイズ・バラエティー番組!館の主の命を受けた知識のエキスパートQuizKnockが出題するクイズに挑戦だ!今回は、最新の天気予報や気象の変化がもたらす絶景にまつわるクイズなどを出題。小学校や中学校で学ぶ知識をもとに観察力・考察力をフル活用して身の回りの不思議を解き明かそう!キミは何問正解できるかな?
番組HP -
窪田正孝 フィンランド サウナ旅
■ 3月27日(月)NHK BS4K 9:00~放送 -
杏はただいまフランス修業中です
■ 5月28日(日)NHK BSプレミアム 10:30~放送 -
ヒューマニエンス
「“CO2” 見えざる生命の創造者」■ 5月23日(火)BSプレミアム 22:00~放送
二酸化炭素「CO2」。実は太古、地球の大気はほぼCO2だったという。いったいどこへいったのか?いまその多くは地中深く岩石、石炭、石油として蓄えられている。さらにCO2は生命の源、有機物に深くかかわっている。地球上の生命は炭素でできており、根源をたどれば大気のCO2に行き着くのだ。いま人類が短期間で大気に解き放っているCO2。ダイナミックな46億年の炭素循環からCO2と地球温暖化の本質を捉えなおす。
番組HP -
Front runners Kyoto Foraging Master - Nakahigashi Hisato
■ 5月21日(日)NHK BS1 4:30~放送Near Kyoto, in the mountain village of Hanase, is a traditional inn with 130 years of upholding approaches to cuisine and hospitality attuned with the rich local nature and the passage of the four seasons. It is run by fourth-generation head Nakahigashi Hisato, whose refined take on wild food and foraging has made fans of some of the world's leading chefs. We follow Nakahigashi through the winter months and gain unique insights into his pioneering update on time-honored culinary lore to suit modern tastes.
NHK world
March 29, 2023
11:30 - 12:00 / 16:30 - 17:00 / 22:30 - 23:00
March 30, 2023
4:30 - 5:00
-
アナザーストーリーズ
「オバマ大統領 広島の地へ 〜歴史的訪問の舞台裏〜」■ 5月19日(金)NHK総合1・東京 22:00~放送初回放送日: 2023年5月19日
2016年5月27日、バラク・オバマが、現職のアメリカ大統領として初めて広島を訪れ、被爆者と抱擁を交わした。あの歴史的訪問はいかにして実現したのか?その裏には、高いハードルを越えようと懸命に努力した日米両国の物語があった。思いをホワイトハウスに伝え続けた広島の人々。核兵器を使った唯一の国として“道義的責任”に向き合おうとしたアメリカ。大統領のスピーチライターらが明かす、アナザーストーリー。
番組HP -
ヒューマニエンス
「“友情” 集団で生きるための発明」■ 5月9日(火)BSプレミアム 22:00~放送
「友情」は人間が“発明”した独自のもの。他の霊長類は血縁中心の集団で生きているが、ヒトは友情を基礎として多様な集団を作り社会を形成する。その根底には、友情を失ったときの“孤独”を、体の痛みと同じように認識する脳のメカニズムがあり、ヒトの進化を後押ししたかもしれないという。最新研究から友情を育むためには、幼少期の訓練が必要で、さらに身体の同調もカギとなることが明らかに。友情のつきない悩みを探究する。
番組HP