
News
-
2025/05/27
実証科学バラエティー 百聞はジッケンに如かず
(3) “選択”の魔訶(まか)不思議 実は自分で選んでいない!?「世界を理解する唯一の方法は実験と観察である!」謎に満ちた人間という存在を「ガチ」実験で楽しく解き明かす科学バラエティ第3弾!テーマは「なぜそれを選ぶのか?」 人生は選択の連続だ。進学、就職、住む場所、そして結婚…。その選択に後悔はないだろうか?今回のテーマは、そんな選択に潜む「人間の不思議な本性」。たとえばあなたは自分が魅力的、と思う異性のタイプをどう選んでいるだろうか?もちろん自分の意志で選んでいる…と思ったら、実はそうではないのかも?また買い物をするとき、選択肢は多いほうがいい?それとも少ないほうがいい?知られざる「選択の謎」にジッケンで迫る! 番組HP 6月7日(土)午後8:00~ <総合>
-
2025/05/27
ザ・ノンフィクション みんなで生きていく
~元ギャルとシングルマザーの家~元ギャルの真奈さんが挑むのは母子家庭の親子が一緒になって暮らせる家…生活に困る親子の居場所をつくろうと手作りで始まった家づくり…あちこちから続々と応援団が集う… 来週の「ザ・ノンフィクション」は午後1時40分から放送 赤の他人である親子たちが一つ屋根の下に暮らす一風変わった家がある。なぜ独身の元ギャルが母子家庭の居場所をつくろうとしているのか… 母子家庭のためのシェアハウスを東京近郊9カ所で運営する山中真奈さん(38)。自らもハウスの一つに住み込み、夕食の準備や保育園のお迎えなど、働いている母親に代わり、子どもの面倒を引き受ける…子どもたちにとっては、まるで“親戚のお姉さん”のような存在だ。 10代の頃は、いわゆるギャルで、家族とうまく関係を築けず、夜の街で過ごすことが多かったという真奈さん…自分の居場所を見つけられず、苦しむ人を、たくさん見てきたという。さらに、シングルマザーの育児放棄によって起きた、幼い子どもの餓死事件を知り、親の身勝手に振り回され、悲しい思いをする子どもたちに、自分ができることはないかと思い始める。不動産仲介会社で働いていた経験を生かし、8年前に始めたのが、このシェアハウス事業だった。 2024年3月…真奈さんは新たな挑戦を始める。築40年ほどの古びたアパートを改修した新しい形の母子家庭用の家作り。業者に頼むお金はないため、材料集めから、実際の作業も自らの手で行うしかなかった…しかし、そんな真奈さんの元に、計画を知った人たちや近所の子どもたちが、続々と集まってくる。 元ギャルが挑む、新たな子どもたちの居場所作りの行方を追った… 5月18・25日放送「ボクらの丁稚物語2025~16歳 夢の行方と迷い道~前・後編」がTVer・FODでの見逃し無料配信で、放送直後から6月8日までご覧いただけます。 いつもは放送が見られない地域の方々も、ぜひ番組をお楽しみください。 TVer 配信URL:https://tver.jp/series/sr7vfvos9u/ 番組HP 6月1日(日) 13:40~14:35